スモールワールドオンライン英会話
講師紹介&クチコミ

【現役講師4名が回答】帰国子女向け英検準1級対策アドバイス

先日、帰国子女(小学校高学年生)のお子様の保護者の方から、英検2級まではスムーズに合格できたのに、準1級でつまづき、なかなか合格できないでいる・・・というお悩みご相談を頂戴しました。

スモールワールドには、英検指導を得意としている先生がたくさん登録してくださっていますので、先生方にアドバイスを求めたところ、たくさんのご回答を頂戴することができました。

本日はそのうち、5名の先生方からのアドバイスをご紹介していきます。帰国子女のお子さんも、そうではないお子さんにとってもご参考にして頂けるのではないかと思いますので、ぜひご一読ください。

英検準1級のレベルはどれぐらい?

先生方からのアドバイスをご紹介する前に、まずは英検準1級のレベルについておさらいをしておきたいと思います。英検の公式サイトの情報などを参考に、以下にまとめてみましたのでご確認ください。

英検準1級の試験内容・レベル

公式サイト内の【英検準1級のレベル】という項目欄には「準1級は、最終目標である1級の手前まで着実に力をつけているレベルで、およそ大学中級程度とされています。社会生活で求められる英語を十分理解し、また 使用できることが求められます。」という表記があります。

試験内容としては、「エッセイ形式の実践的な英作文の問題が出題されます。「実際に使える英語力」の証明として高く評価されています。」とあり、一次試験では筆記90分・リスニング30分の2時間の試験時間となっており、TOEICなどと同様にかなり長時間、集中力を切らさないで取り組む必要があります。

ご相談者のお子さんの場合、まだ小学生ですから、2時間という長丁場の試験というだけで大変なチャレンジであることが分かると思います。

英検準1級合格に必要な英語の4技能

以下は、英検準1級を合格するのに求められる、各技能について公式サイトが発表をしている内容です。

全体として、社会的・時事的な話題についてニュースを良く理解し、さらに自分自身の考えを主張できるような能力が求められていることが分かりますね。

母国語(日本語)であっても、社会的な話題について自分の意見をしっかりと主張したりその根拠を明示することは難しいですよね。。。

小学生の帰国子女さんに向けた講師からのアドバイス

英検準1級が、かなり高度で難関な検定試験であるということが分かったところで、いよいよ普段から英検対策の指導を担当していらっしゃる先生方のアドバイスを紹介していきますね。

前提として、「小学生」で「英検2級まではスムーズに合格してきた帰国子女」に対するアドバイスであることをご理解の上でお読みください。

英検1級まで指導可能なフランス在住のAi先生の合格アドバイス

準1級はビジネスレベルの語彙力が必要になりますので、ニュースを読んだりして普段の生活から更に範囲を広げた英語に触れることが必要になってきます。

準1級になかなか合格できないというのは語彙不足が原因の一つであると想像しますが、準1で求められる単語を覚えるにはそれだけの日本語力を含めた「理解力」が必要になってきます。

ニュースやポッドキャストなどを聞いて時事問題に触れ、それについて家族で会話をするというのがとても大切なステップだと思います。

家族と会話をすることで興味が湧いたり、自分の意見も持てるようになると思います。

英作文やスピーキングテストではしっかりと自分の考えを言語化して表現する必要がありますのでそういう積み重ねが合格に繋がると思います。

頑張ってください!

Ai先生の詳細プロフィールはこちら

音楽と英語のエキスパートMinri先生からのアドバイス

小学生の帰国子女の生徒さんの場合は、リスニングは比較的得意とされているケースが多く、語彙力をつければ、得点が取りやすいパートかと思います。

準1級のリーディングは、日常生活であまり使用しない単語も出る為、苦手意識を持つ生徒さんが多いです。

長文は、不定詞、接続詞、分詞、関係代名詞等を使用した文が頻出されます。

文法をあまり知らない生徒さんは、感覚的に読まれる傾向にあり、文の意味をつかむのに苦労されるようです。

どの級にも該当しますが、まずは語彙力をつけること、ある程度語彙力がついてから、問題を実際に解いて、理解度を確認してみることをオススメしています。

私のレッスンは、まず体験で様子を見て頂き、ご質問、ご相談に応じてレッスンプランを作成していきます。

例)リーディングだけ希望、文法も都度説明してほしい 等

体験レッスンで、ご自身のクリアしたい課題をお伝え頂ければ、サポートさせて頂きますので、よろしければご予約お待ちしております^ ^

Minri先生の詳細プロフィールはこちら

英語講師歴20年超のMika先生からの合格アドバイス

準1級の合格に苦戦している生徒さん、多いですよね。

特に小学生の生徒さんだと、どこで点数が取れていないかにもよりますが、語彙力が高いハードルなのではと推測しています。

もちろん、準1級頻出単語などの本やアプリでの練習もできますが、日ごろから英語ニュースをテレビやインターネットで見聞きして、色々なジャンルで使われる単語や熟語を習得する必要があると思います。

例えば、インターネットの検索でplane newsなどと入れれば最近の飛行機に関連したニュースが出てきます。その中で気になったニュース記事を一つ読み、理解できなかった単語などをチェックし、どのように使われていたかを確認しましょう。

そして、もう一度同じ記事、あるいは似たような記事を読みこんでいく、という方法はおすすめです。

Mika先生の詳細プロフィールはこちら

しっかりとした指導で大人気のMilcah先生

準1級ではビジネスやニュースでよく使われる単語がとても増えるので、ボキャブラリーを強化されると良いと思います。

まだ小学生(高学年生)とのことですので、試験内容のトピック的に理解しにくいものも多いと思います。

まずは、お子さんの興味が持てそうなトピックを選んでニュースを読む、というところから始めると良いかもしれません。

Micah先生の詳細プロフィールはこちら

帰国子女を持つ親ができるサポート

先生方のアドバイスはいかがでしたでしょうか。

「日本語でも良いので」社会的な問題について、家庭で話し合うことの大切さについて、みなさん言及していらっしゃったのが印象的です。

低年齢のお子さんが英検準1級に合格するためには、親のサポートも非常に重要ということですね。過去に別記事でも紹介した「家庭でできるサポート」を最後に少しだけお伝えしておきます。

家庭内で学習環境を整える

家庭内で英語に触れる機会を増やすことは、英語力維持に大きく貢献します。また、英語学習で最も大切なのは、何と言っても継続をすることです。

毎日少しずつでも良いので、英語に触れる時間を作り、無理のない範囲で、継続できる学習プランをお子さんと一緒に立ててあげてください。

また、普段から家庭のなかでニュースを見て、それについて夕飯時に取り上げてディスカッションをしてみると良いでしょう。

この際、英語ニュースをみて英語でディスカッションが出来ればもちろんベストなのですが、家庭内ではなかなか難しいでしょうから、どちらも日本語でも構いません。

可能であれば、ご家庭で英字新聞を購読してみて、日本のニュースと同じトピックを扱っていた場合に見比べてみると、日本のニュースとは異なる視点で記事が書かれていてその違いを見るのも面白いと思います。

お子さんに合ったスクール選択

英検のハイレベル級を受験する際には、やはり家庭学習だけでは限界があります。

塾・家庭教師・帰国子女向けアフタースクール・オンラインスクールなどの選択肢の中から、予算やお子さんの個性に合わせて最適だと思うスクールを選択してあげてください。

一方的に親が良いと思ったものを押し付けるのではなく、「○○というところがあるけれど、どう思う?」と誘導していって、最終的にはお子さん自身が選んだ、という形を取っておくとお子さんも「やらされている感」が減って能動的に学習に取り組んでくれると思います。

インターナショナルスクール(アフタースクール)

インターナショナルスクールやインターのアフタースクールでは、授業のほとんどが英語で行われるため、まるで海外にいるような環境で英語を学ぶことができます。帰国子女にとっては、日本の学校に適応しながらも英語力を維持できる理想的な環境と言えるでしょう。

ただし、こうしたスクールでは授業料が高額になる場合が多いので、費用面も考慮する必要があります。さらに、日本の学校に行かずにインターに通う場合には日本式の教育や日本の幼稚園に通う機会を失うというデメリットについても考えなければなりません。

ただ、インターナショナルスクールの中には、国際バカロレアの認定を受けているスクールもあります。世界標準の教育を受けることができ、卒業後は海外の大学に進学することも可能になります。

帰国子女向けの家庭教師

家庭教師=Tutorに定期的に自宅に来てもらって、英語の授業を受けるという方法です。

多くの場合、家庭教師は週に1回~2回、数時間程度というケースが多いと思います。英検受験対策としてはもちろんこれだけではとても足りませんので、毎日できる課題を与えてもらって、それを先生が来たタイミングで添削してもらったり、解説をつけてもらう時間として活用すると良いでしょう。

出来れば、ご自身も海外経験のある帰国子女であるという家庭教師さんが見つかると、学習のヒントなども伝達してもらえるので良いと思います。

英会話教室・オンライン英会話の帰国子女コース

英会話教室やオンライン英会話のなかには、帰国子女向けのコースを用意しているところもあります。中にはグループレッスン主体のスクールもありますが、多くはマンツーマンの形式でレッスンを提供していますので、お子さんに合ったレベルやプログラムで学んでいくことができます。

費用も、今まで紹介してきたスクールに比べれば断然リーズナブルで、手軽に始めやすいでしょう。オンライン英会話はお住まいの地区による制限がなく選択肢も多いため、どのスクールにすればよいか迷ってしまうという場合もあるかもしれません。まずは、数名の講師とレッスンを体験してみて、生徒さんに合った先生・スクールを選ぶと良いでしょう。

まとめ

今回の生徒さんは、帰国子女専門の塾に行っているが英検準1級には苦戦している、というお子さんでした。

先生方のアドバイスをまとめると「語彙力」「(社会問題についての)理解力」の2つが鍵になるのではないかな、と思いました。

どちらも、一朝一夕には身につかない能力です。ご家庭でのサポートがお子さんの合否を分けますね。ぜひ頑張って欲しいです!応援しています!