![合格](https://www.sma-world.com/cms/wp-content/uploads/2025/02/goukaku.jpg)
今日はAngela先生からの寄稿記事をご紹介します。
Angela先生のレッスンを定期的に受講してくださっていた小学生の生徒さんが、この度、なんと難関の英検準1級に合格されました!おめでとうございます!
その際の指導経験をもとに、小学生で英検準1級に挑戦している方へのアドバイスを先生から記事にして頂きましたので、ぜひ最後までお読みください。
関連記事: 英検合格1級体験記:帰国子女が日本で経験した英語学習法をご紹介
関連記事: 英検®参考書のおすすめランキング!選び方&活用法も伝授【最新版】
帰国子女の生徒さんを指導した背景
今まで小学生から成人まで複数の学生さんを教えてきました。
今日は、この中に一発で英検準1級をとった小学生の姿を話してみたいです。
この子は小さいうちから海外でいくつの国で暮らして、活発で好奇心が強くて、そして積極的に質問するタイプです。ご家族も勉強の雰囲気が熱くて読書などの習慣は小さい時から養っています。
それでは、ここから、この子との授業の風景について紹介をしていきたいと思います。
マンツーマンでの英検準1級対策
初回の授業で長文のリーディングの解き方、難しい単語、要約問題などは先生に真面目に話を聞いて、理解できた部分は自分なりの言葉でまとめて、先生とキャチボールの形でディスガッションしました。
授業の後で、真剣に要約問題の宿題を練習して、レベル確認の模擬試験もやりました。
次回の授業で要約問題の添削と模擬試験で見つけだ弱点など先生と一緒に解決策を練って、自分なりの解き方を考えました。授業の後、長文リーディングと要約問題を出して、自分で予習して、また授業の時に先生と話し合いました。
このように、組み立てたプランを日々練習して、試験日は無事に終わりました。
指導をしたあとの所感
英検準1級の試験は海外で暮らしている日本人の子供にとっても難しいです。なぜならば、試験の中で使った英語はイギリス人やアメリカ人の子供にとってもまだわからないのも多いです。さらに、限られた時間の中に長文を理解して問題解くのもなかなかチャレンジングです。
しかし、この子の経験から見れば、小学生も英検準1級通る可能性が高いです。
先生としては授業中に子供を励まして、小さい子がわかる言葉で英単語を説明して、その代わりに、子供の納得できた、というときに見せてくれる笑顔は先生へのご褒美です。
![S00529Angela先生](https://www.sma-world.com/cms/wp-content/uploads/2024/12/529Angela.png)
Angela先生ご紹介
カナダに10年以上お住まいのAngela先生は、早稲田大学 理工学術院をご卒業の経歴を持ち、英語・中国語・日本語を流暢に話されるトリリンガル。日常英会話からTOEIC等の資格対策やビジネス英語まで指導してくださいます。